書籍商 愛知県公安委員会
許可 第5411698028005号
【ここから本文】
一般書
No.+ |
書名 |
著者名 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
60105 |
木簡研究 第21号 |
木簡研究 |
平成11年 |
|
6,000円 |
60111 |
木簡研究 第15号 |
木簡学会 |
平成5年 |
1 |
5,300円 |
60143 |
青山考古 第6号 三上次男先生追悼号 青山考古学会 |
青山考古学会 |
昭和63年 |
1 |
2,700円 |
60176 |
食の復元 遺跡・遺物から何を読みとるか |
櫛原功一 |
平成11年 |
1 |
1,340円 |
60189 |
日本の考古学 第30号 |
日本考古学協会 |
平成22年 |
1 |
1,550円 |
60214 |
THE ARTHUR M..SACKLER MUSEUM OF ART AND ARCHAEOLOGY
PEKING UNIVERSITY PEOPLE'S REPUBLIC OF CHINA |
|
1981 |
1 |
1,960円 |
60346 |
古代日本を発掘する 全6巻 |
坪井清足他 |
昭和60年 |
6 |
5,800円 |
60538 |
好太王碑の研究 |
王健群 |
昭和54年 |
1 |
1,400円 |
60549 |
雄山閣考古学選書23 五世紀の高句麗文化 |
金日成綜合大学編・金洪圭他著 |
昭和60年 |
1 |
2,000円 |
60553 |
日韓交渉の考古学 弥生時代編 |
小田富士雄 韓炳三編 |
平成3年 |
1 |
6,000円 |
60561 |
各地の国分寺展示解説 史跡の整備とその現況 |
大垣市歴史民俗資料館 |
昭和58年 |
1 |
1,140円 |
60569 |
条痕文系土器文化をめぐる諸問題 縄文から弥生 資料編1 |
愛知考古学談話会 |
昭和60年 |
1 |
1,900円 |
60610 |
古史春秋 第6号 |
林巳奈夫 |
平成2年 |
1 |
1,240円 |
60618 |
古鏡の研究 |
富岡謙蔵 |
昭和49年 |
1 |
21,000円 |
60679 |
第24回埋蔵文化財研究集会 定型化する古墳以前の墓制 第1分冊 九州・中国・四国編、第3分冊 発表要旨 計2冊 |
埋蔵文化財研究会 |
昭和63年 |
2 |
2,500円 |
60680 |
各地域における米づくりの開始 第1分冊 九州、中国、四国、近畿編 |
埋蔵文化財研究会 |
平成3年 |
1 |
3,000円 |
60735 |
古墳大辞典 |
大塚初重・小林三郎・熊野正也 |
平成1年 |
1 |
7,800円 |
61176 |
日本の考古学 全7冊 |
|
昭和40年 |
7 |
4,120円 |
61271 |
中国考古学通論 |
張之恒 |
1995 |
1 |
1,200円 |
61335 |
慶北大学校博物館図録 |
尹容鎮 |
1988 |
1 |
1,960円 |
401 - 420 番目を表示 (1211 ある商品のうち)
ページ: 21