書籍商 愛知県公安委員会
許可 第5411698028005号
【ここから本文】
近代短冊
No. |
書名 |
著者名 |
刊行年 |
冊数+ |
価格 |
63601 |
織田一麿短冊 金泥美短冊 豊春の 浮絵に浮む 阿蘭陀の みなとの船に 紅き酒のむ 「一麿」 |
織田一麿 |
|
1 |
13,000円 |
52339 |
間島冬道短冊 白短冊 「偽恋」「冬道」 |
間島冬道 |
|
1 |
4,000円 |
11700 |
兼松蘓南短冊 金暈し金散し美短冊、游船は静か舳を並べ月見草 「蘓南」 |
兼松蘓南 |
|
1 |
3,100円 |
11456 |
大島為足短冊 金散金霞引黄地美短冊、「月下虫」あふきては、雲井の月を、うちまもり、ふしては虫を、きく夜なりけり [為足」 |
大島為足 |
|
1 |
2,700円 |
63691 |
河東碧梧桐筆 白短冊 噴水止むて云々 「碧」 |
河東碧梧桐 |
|
1 |
10,000円 |
30047 |
原宏平短冊 「月」 「宏平」 |
原宏平 |
|
1 |
2,500円 |
11477 |
松浦羽洲筆 金泥金線引美短冊 帰るおし 万歳も来て 桃の酒 「八十六叟羽洲」 |
松浦羽洲 |
|
1 |
3,200円 |
11699 |
吉岡禅寺洞短冊 金散金暈し青雲美短冊 〓いや 大つもごりの月はべり「 禅寺洞」 |
吉岡禅寺洞 |
|
1 |
5,400円 |
11455 |
石河有隣短冊 柄入り白美短冊 秋の夜の なかき友とも 契りおかんやまの端いてて すめる月影 「有隣」 |
石河有隣 |
|
1 |
5,000円 |
63690 |
成秋筆 茶線引柄短冊 道々を 照らす月夜や |
成秋 |
|
1 |
1,500円 |
52887 |
長谷部親弘筆 金散美短冊 「春望」 「親弘」 |
長谷部親弘 |
|
1 |
2,000円 |
30043 |
萩野由之短冊 銀箔銀散柄美短冊 「秋のうたの中に」 大方の いそやまもみじ いろつきて ゆうばえしるき 秋のゆうぐれ 「由之」 |
萩野由之 |
|
1 |
4,000円 |
11476 |
黒田甫短冊 茶線引美短冊、 杜山に こほして雲は ちきれけり 「はじめ」 |
黒田甫 |
|
1 |
3,200円 |
63597 |
吉川季廣=楽平短冊 白短冊 「網代」 おくれまし きぬたときけは 河の瀬は 網代うつなり うらの里人 「季廣」 |
吉川季廣=楽平筆 |
|
1 |
3,500円 |
52338 |
間島冬道短冊 金箔金散美短冊 「落葉」 「冬道」 |
間島冬道 |
|
1 |
6,000円 |
11697 |
岡田耿陽短冊 金暈金散美短冊 船通る たびに春水 道にのり 「耿陽」 |
岡田耿陽 |
|
1 |
5,000円 |
11453 |
竹田晨正短冊 銀散茶線引短冊 「田鴫」 賤のをが 外面の小田を たつしぎの はおとにあきは ゆめさますらん 「晨正」 |
竹田晨正 |
|
1 |
2,400円 |
63689 |
近藤三川筆 金箔青雲美短冊 山からと 吾と木の間に あきたるも 「近藤三川」 |
近藤三川 |
|
1 |
1,500円 |
52884 |
座田司氏(号葵村)短冊 金銀散金暈し美短冊 雪におぢず神苑に高く杉木立 「葵村」 |
座田司氏(さいだもりうじ)(号葵村) |
|
1 |
4,000円 |
30042 |
小野湖山筆 白短冊 「詠史」 「湖山酔翁」 |
小野湖山 |
|
1 |
4,630円 |
61 - 80 番目を表示 (137 ある商品のうち)
ページ: 4