書籍商 愛知県公安委員会
許可 第5411698028005号
【ここから本文】
近代短冊
No. |
書名 |
著者名 |
刊行年 |
冊数+ |
価格 |
52846 |
岡本白涛短冊 ながきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよすかな 「白涛」印 |
岡本白涛 |
|
1 |
2,000円 |
11539 |
大橋桜坡子短冊 金散黄地小シミ短冊 春水に禁裡の衛士はふたりつつ 「桜坡子」 |
大橋桜坡子 |
|
1 |
2,500円 |
312 |
丸山晩霞短冊 金散青玉入美短冊 寸麦の畠の匂ふ小春かな 「晩霞」 |
丸山晩霞 |
|
1 |
12,000円 |
63580 |
吉岡葆元短冊 金霞引き青雲美短冊 「雪中鶯」 うくひすの こえにそ春は しられける はね白妙に ゆきはふりつと 「葆元」 |
吉岡葆元 |
|
1 |
2,000円 |
52252 |
長谷川悟石筆 金暈し緑地美短冊 「春のうた」 花の色は かすみにこめて みせすとも 香をただぬすめ はるの山かせ「悟石」 印悟石 |
長谷川悟石 |
|
1 |
2,400円 |
69238 |
八田知紀筆 金暈し美短冊 「夕魚」 [知紀] |
八田知紀 |
|
1 |
4,500円 |
25811 |
植松有園短冊 銀散短冊、「遠山雪」 「有園」 |
植松有園 |
|
1 |
3,300円 |
11460 |
山荘人(赤松要)筆金箔散短冊・たこあくることも羨まし屋そのひとみ そのこらみな空にかかれり 「山荘人」 |
山荘人 |
|
1 |
8,640円 |
63682 |
実弘(坂井田順一)筆 青暈し美短冊 「松上雪」 みごころを なぐさめまつれ 大宮の 松の白雪 つもりつもりて 「実弘」 |
実弘 |
|
1 |
1,500円 |
52362 |
巌谷小波短冊 白短冊 初時雨まつはふりさけ三笠山 「小波」印小波 |
巌谷小波 |
|
1 |
4,000円 |
11536 |
水谷不倒筆 金銀暈し草地美短冊、葭すだれ新聞社夜を働けり 「不倒」 |
水谷不倒 |
|
1 |
4,400円 |
311 |
鴨下晁湖短冊、金暈し金箔美短冊 秋風や鴉むれ居る浜芥 「晁湖」 |
鴨下晁湖 |
|
1 |
5,000円 |
63579 |
昭和28年歌会始お題「船出」金霞引き銀短冊 帆を下げて礼ささぐ見ゆ朝凪の冨具のみさきをいでてゆく船 「平」 |
愛知県恒川平 |
昭和28年 |
1 |
5,000円 |
52251 |
長谷川悟石短冊 金暈し絵柄美短冊 秋かせに やまとへこゆる かりかねは いやとほさかる くもかくりつつ「悟石」 印悟石 |
長谷川悟石 |
|
1 |
2,400円 |
69237 |
八田知紀筆 金暈し美短冊 「初冬時雨」 「知紀」 |
八田知紀 |
|
1 |
4,500円 |
11786 |
長谷川零餘子短冊 金暈し金線引き黄地美短冊 河豚か千増々顕して帰りけり 「零餘子」 |
長谷川零餘子 |
|
1 |
8,000円 |
11459 |
三輪経年筆 金散内雲美短冊 「古郷橋」 うつしうえ 葉かれもやせんと ふるさとに おきしたちはな 今か咲らん「経年」 |
三輪経年 |
|
1 |
2,500円 |
63681 |
渡辺月静筆 青雲美短冊 「冬の日云々」 もみしたに かたへをみれは しつく皆 ふゆはこほりの はしらなりけり |
渡辺月静 |
|
1 |
1,500円 |
52361 |
永井賓水筆、 金粉散美短冊、かち渋る笠子つき来し蜻蛉かな「賓水} |
永井賓水 |
|
1 |
3,000円 |
11520 |
久保田万太郎短冊 金柄金線引美短冊 ぬれそめてあかるき屋根や夕しぐれ 「万」 |
久保田万太郎 |
|
1 |
12,000円 |
61 - 80 番目を表示 (136 ある商品のうち)
ページ: 4