書籍商 愛知県公安委員会
許可 第5411698028005号
【ここから本文】
江戸短冊
No. |
書名 |
著者名 |
刊行年 |
冊数- |
価格 |
30006 |
服部李曠短冊 金散青雲美短冊 「李曠」 |
服部李曠 |
|
1 |
3,200円 |
11429 |
神野呉山短冊 茶霞引き短冊 家の兄の六十の賀を祝奉りて 拔出し松が枝をまず春日影 「呉山拝」 |
神野呉山 |
|
1 |
4,000円 |
63629 |
正親町三條公高筆 金雲短冊 天津風 雲のかよひし 吹きとしよ おとめの姿 芝市ととめむ 極札2枚 |
正親町三條公高 |
|
1 |
4,000円 |
63565 |
氷室長翁(椿園)短冊 金散白短冊 ゆふくれは まことに雪と 見ゆるかな いつはりあらむ 垣の卯の花 「椿園」 |
氷室長翁(椿園) |
|
1 |
3,800円 |
52897 |
植松有経短冊 青柄美短冊 おもわずに とわれけるかな わがやどの はなもさくろや うれしかりけれ 「有経」 |
植松有経 |
|
1 |
3,000円 |
52275 |
八木芹舎短冊 金散短冊 朝かほや 其日其日の 花の出来 「芹舎」 |
八木芹舎 |
|
1 |
3,200円 |
25815 |
吉原酔雨 短冊 青雲美短冊 あわゆきの しつくのこりて 梅の花 「酔雨」 |
吉原酔雨 |
|
1 |
4,800円 |
272 |
勘解由小路資忠短冊 青雲銀霞引美短冊 「寄松祝」 うちかけで ただよろずばの 行く末を 千代のすみかに 契る松が枝 「資忠」 |
勘解由小路資忠 |
|
1 |
8,800円 |
63651 |
河鰭基共筆 金霞引金柄青雲美短冊 極札 |
河鰭基共 |
|
1 |
3,000円 |
63594 |
宇都宮綱根短冊 銀霞引樟虫入り短冊「初冬」 神無月云々 「綱根」 |
宇都宮綱根 |
|
1 |
2,400円 |
73940 |
糟谷磯丸短冊金散柄短冊 思廉 「磯丸」 |
糟谷磯丸 |
|
1 |
5,000円 |
63557 |
氷室長翁(椿園)短冊 白短冊 ささのはのつゆのあさけのにひしほりくめはうきをもわすれぬるかな 「椿園」 |
氷室長翁(椿園) |
|
1 |
3,800円 |
52353 |
妙法院常胤親王筆白短冊ヤケ 極札有 |
妙法院常胤親王 |
|
1 |
5,150円 |
30001 |
北村湖春筆 青雲美短冊小虫喰 「湖春」 |
北村湖春 |
|
1 |
12,400円 |
11427 |
竹斎短冊 銀霞引青雲短冊 寂さや云々「竹斎」 |
竹斎 |
|
1 |
5,000円 |
63628 |
桜井焦雨筆 茶暈し美短冊 両方の云々 「焦雨」 |
桜井焦雨 |
|
1 |
3,000円 |
63564 |
宇都宮綱根短冊 銀散絞り白短冊 「海路」 あさひらき漕いつる舟の 数みれは みちあまたある 波のうえかな 「綱根」 |
宇都宮綱根 |
|
1 |
2,700円 |
52896 |
植松茂岳短冊 青暈し白短冊、さく花の つねによかぜに おどろきて云々 「茂岳」 |
植松茂岳 |
|
1 |
4,500円 |
52268 |
松浦羽洲短冊 金泥紅葉柄美短冊 花と鮎 のぼりくだりや 六田川 「羽洲」 |
松浦羽洲 |
|
1 |
3,200円 |
25814 |
釈羅城短冊 青雲散らし短冊 「羅城」 |
釈羅城 |
|
1 |
6,800円 |
21 - 40 番目を表示 (198 ある商品のうち)
ページ: 2