書籍商 愛知県公安委員会
許可 第5411698028005号
【ここから本文】
幅
No. |
書名 |
著者名 |
刊行年+ |
冊数 |
価格 |
13698 |
勢多桃谷筆 五言絶句 「溶々玉川水云々」 玉川舟遊之一落款 桃谷居士 印・章之 印字・衛 |
勢多桃谷 |
|
1幅 |
15,000円 |
220 |
斉藤拙堂筆 七言絶句3行 金風リョウ云々 詠鶴 拙堂居士印斉藤謙・拙堂居士 横48×縦130糎 |
斉藤拙堂 |
|
1 |
40,000円 |
58101 |
鶴田卓池筆扇子 画賛 梅の花、椿2本 「卓池」 |
鶴田卓池 |
|
1 |
12,000円 |
3505 |
近衛信尋筆/大懐紙/落款信尋「摂政様にて」(二条昭実元和1〜5年)/横54X縦40糎 |
近衛信尋 |
|
1幅 |
550,000円 |
58689 |
雛屋立圃筆 前文 「羽子板の数や絵あわせとりあわせ」 立圃印松叟14行 横26X縦42糎、箱 |
雛屋立圃 |
|
1 |
150,000円 |
66636 |
角田忠行書 「大宮神社」正五位勲六等角田忠行勤書印忠行之印横33X縦131糎 箱 |
角田忠行 |
|
|
20,000円 |
13697 |
伊藤芳雲筆「かすか野に わかなつみつつ よろつよを いはふこころは かいるしまい」大正14年春日(40才) 芳雲書 印藤書印、印芳雲 |
伊藤芳雲 |
|
1幅 |
10,000円 |
63716 |
貫名菘翁筆 七言絶句 初聞鶯 落款菘翁印「摘菘翁」「君茂」 横28X130糎 |
貫名菘翁 |
|
1 |
70,000円 |
56408 |
服部坦風筆 七言絶句 泗水来池桜・城 晩年作 坦風居士印「服部徹」「坦風印 」横37X縦130糎 美幅 桐箱 |
服部坦風 |
|
1 |
48,000円 |
70638 |
絵馬の図7枚 |
|
|
7 |
9,800円 |
29898 |
土田麦僊肉筆下書舞子横24X縦35糎印額装仕立 |
土田麦僊 |
|
1 |
288,000円 |
3485 |
中村春堂筆 行書七言絶句3行 落款八十三歳春堂印邨梅長寿・春堂 横34X縦133糎 桐箱+ボール箱 |
中村春堂 |
|
1幅 |
40,000円 |
58688 |
田中不二麿筆 京都乱後七言絶句4行 高楼綺宴説残華 豈啻東山銀閣東 不見皇城兵火後 飢民狼戻究如麻 夢山学人印 横27X縦31糎、箱
|
田中不二麿 |
|
1 |
60,000円 |
52774 |
酒井抱一筆扇面俳句 「陽炎や野馬の耳の動くたひ」 鶯村 |
鶯村(酒井抱一の号) |
|
1 |
400,000円 |
66635 |
佐分移山筆 扇面 五言絶句 隷書 八行 月到天心処、風来水面時、一般清意味、料得小人知 |
佐分移山 |
|
1 |
30,000円 |
11516 |
水谷不倒筆、色紙 萍の鷭の珠のり猟期来る 「不倒」 |
水谷不倒 |
|
1 |
12,400円 |
63715 |
貫名菘翁筆 柳漁釣師水墨山水図題七言絶句 賛図賛濃雲壓嶺雨初・、蜜葉障林風更多、菘翁寫印画柳蔭帰漁水墨山水画菘翁写印 |
貫名菘翁 |
|
1 |
80,000円 |
56407 |
菘翁筆草書七言絶句 初聞鶯 菘翁 印「摘菘翁」「君茂」 |
貫名菘翁 |
|
1 |
100,000円 |
70637 |
扇面廻文 すみた川のさくらより友に誘われ物言花を見る廻文 |
薫斎正 |
|
1 |
2,000円 |
29897 |
杉本健吉肉筆竹横31X縦22糎額入杉本健吉印杉 |
杉本健吉 |
|
1 |
288,000円 |
1 - 20 番目を表示 (173 ある商品のうち)
ページ: 1