書籍商 愛知県公安委員会
許可 第5411698028005号
【ここから本文】
幅
No. |
書名 |
著者名 |
刊行年- |
冊数 |
価格 |
66651 |
丸山應挙筆親子亀 落款寛政4(1792)59才暮冬写應挙印應挙之印、印仲選横27X縦24糎箱書應挙先生真筆玉田鑑印亀之図 |
丸山應挙 |
|
1 |
180,000円 |
29903 |
千種有功筆 正三位有功画詠印 山にさえ 其名おふせて 住む亀の うごきなき世を しるへかりけり 横27X縦91糎 箱 |
千種有功 |
|
1幅 |
60,000円 |
3506 |
細川三斎筆 書 三斎花押 牧左馬之助宛 横54X縦40糎 箱 |
細川三斎 |
|
1幅 |
400,000円 |
58667 |
香川景柄筆 懐紙 山家 たえだえに おちくる水も云々 景柄
横44X縦32糎 桐箱+ボール箱 |
香川景柄 |
|
|
32,000円 |
50004 |
佐藤一斎筆 七言絶句 題応挙画龍 須臾雲雨覆乾坤云々 七十七叟坦、印佐藤坦字大道 関傍印愛日桜 サイズ横57X縦129糎 |
佐藤一斎 |
|
1幅 |
80,000円 |
80402 |
前田半田筆 四季花鳥図 落款半田印、絹本 |
前田半田 |
|
|
20,000円 |
63797 |
永坂石〓筆 画賛 賛:七言絶句 春枝如草太芋線云々 画春山水墨画 石〓老人詩画印周二 横34x横130糎 箱 |
永坂石〓 |
|
1 |
45,000円 |
13698 |
勢多桃谷筆 五言絶句 「溶々玉川水云々」 玉川舟遊之一落款 桃谷居士 印・章之 印字・衛 |
勢多桃谷 |
|
1幅 |
15,000円 |
220 |
斉藤拙堂筆 七言絶句3行 金風リョウ云々 詠鶴 拙堂居士印斉藤謙・拙堂居士 横48×縦130糎 |
斉藤拙堂 |
|
1 |
40,000円 |
58709 |
伊川院法眼・晴川法眼筆 双馬図 絹本 |
伊川院法眼・晴川法眼 |
|
1 |
60,000円 |
53677 |
後陽成天皇御宸翰 詩歌7行 山遠雲埋行客跡云々 |
後陽成天皇 |
|
1幅 |
1,500,000円 |
66650 |
宮崎〓圃筆七言絶句2行「桃杏無由争艶場云々」 明和3年(1766)之春 (49才) 宮奇印宮奇之印、子常氏印 横27X縦122糎 箱書昭和15年坦風老人轍観并題 |
宮崎〓圃 |
|
1 |
64,000円 |
3505 |
近衛信尋筆/大懐紙/落款信尋「摂政様にて」(二条昭実元和1〜5年)/横54X縦40糎 |
近衛信尋 |
|
1幅 |
550,000円 |
58665 |
小沢蘆庵筆 懐紙 詠二首和歌 蘆庵 摘若葉・山家嵐 横42X縦31糎、箱 |
小沢蘆庵 |
|
1 |
88,000円 |
50003 |
亀田鵬斎筆 七言絶句3行胸中山 印麹部尚書、関傍印善身堂横50X縦123糎 箱+ボール箱 |
亀田鵬斎 |
|
1幅 |
95,000円 |
80401 |
森村宜稲筆 海辺積雪之図 彩色図、落款宜稲印 |
森村宜稲 |
|
1 |
100,000円 |
63732 |
大橋訥庵筆 五言律詩3行 路通源〓裏云々 箱根山中宮城野作 訥庵外史印大橋順字周道周蔵 横29X縦93糎 箱 |
大橋訥庵 |
|
1 |
50,000円 |
13697 |
伊藤芳雲筆「かすか野に わかなつみつつ よろつよを いはふこころは かいるしまい」大正14年春日(40才) 芳雲書 印藤書印、印芳雲 |
伊藤芳雲 |
|
1幅 |
10,000円 |
58707 |
田中訥言筆福禄寿 三幅対美幅 落款訥言印痴翁 、横27X縦90糎、箱 |
田中訥言 |
|
3 |
210,000円 |
66647 |
永坂石〓筆横物 守真2文字 大正9年(76才)春日書石〓老人周印永坂周 横64X33糎箱 |
永坂石〓 |
|
1 |
15,000円 |
121 - 140 番目を表示 (173 ある商品のうち)
ページ: 7